
シンガポールの最高級ホテル『ラッフルズホテル』
有名なカクテル「シンガポールスリング」発祥の「ロングバー」やアフタヌーンティーにシンガポール旅行の際に訪れる人も多いのではないでしょうか。
今回はリニューアル後にオープンした、モダンチャイニーズ【藝(イー) by ジェレーム・レオン】で美味しい飲茶をいただいたので紹介したいと思います!
2019年8月にリニューアルオープン
伝統的なコロニアル様式のこのホテルは、第二次世界大戦などの様々な困難な時代を乗り越えた歴史があり、2019年8月には約2年の大規模な改装を終え再オープン。
客室には新たに「レジデンス スイート」「プロムナード スイート」「スタジオ スイート」の3種類のスイートルームが追加され、103室だったスイートルームは115室に拡大。
ホテルのオリジナルグッズなどを扱う売店「ラッフルズブティック」は以前あった場所からラッフルズアーケードのシアストリート側の正面入口に移動され、広々とリニューアル。
ラッフルズホテルのアフタヌーンティーと言えばビュッフェスタイルのアフタヌーンティーを「ティフィンルーム」でいただけましたが、リニューアル後にはグランド・ロビーでお昼の12時から夕方6時までアフタヌーンティーセットが提供されるようになりました。
注目を集めたレストラン
リニューアル後は宿泊客以外にも利用できる飲食店にも注目が集まりました。
メインダイニングとして登場した、フランスでミシュラン三ツ星を獲得した唯一の女性シェフ
シェフアンヌ・ソフィー・ピックが初のアジア出店という「ラ ダム ドゥ ピック」
フレンチの巨匠アラン・デュカス率いる地中海レストラン「BBB by アラン・デュカス」
そして中国料理の革命児ジェレーム・レオンの「兿 イー バイ ジェレーム・レオン」
シェフ ジェレーム レオン

シンガポール出身でモダン中国料理の人気シェフ ジェレーム・レオン。
世界中に9軒のレストランを監修。
シンガポールを離れ17年経った今、故郷のシンガポールでついにオープン。
定番の広東料理から中国で古来から伝わる珍味まで、考え抜かれた芸術的な絶品料理を堪能できると話題になっていました。
Yi By Jereme Leung

レストランはラッフルズアーケードのノースブリッジロード側の3階にあります。
エントランスが真っ白なお花のトンネルになっていて思わず映え写真を撮ってしまいますね!

店内は中華レストランにある赤や金はなく、「モダン」という言葉がぴったりな白をグレーを基調としたインテリア。
カトラリーや茶器もうっとりするほど素敵です。
飲茶

飲茶を食べたかったのでコースではなく飲茶を中心に好きな料理をアラカルトから注文。

焼きニラまんじゅう。
皮はパリッとモチっと良い感じ。

薄皮に包まれた具材たくさんがたくさん入った蒸し物。
これは見た目に美しく口の中でもいろんな食感が楽しい。

海老の蒸し餃子。
美味しくない海老蒸し餃子には出会ったことはないけれどもちろん美味しい。

チャーシューの入った腸粉。
甘すぎないチャーシューが上品。

サクサクっとした衣に包まれたエビのすり身。
冷めていてもこの美味しさはさすが!

おすすめされたサツマイモの何か。
「甘くない」と言われましたがやはりサツマイモは甘くてデザートのようでした。

薄焼き卵に包まれた焼きそばはスタッフ一推しとのこと。

大きい海老と帆立がゴロッと入っていて嬉しい!
オイスターソース味の細麺も油っぽくなく美味。
スタッフ一推しに頷けます。
アテンドにおすすめ
飲茶レストランはシンガポールに山ほどありますが、やはり一流レストランでのおもてなし、雰囲気、料理の美しさ、何より繊細なお味は街中にあるレストランとは格段の差。
とはいえ意外とお値段は最高級ホテルとは思えないほどリーズナブル。
目でも舌でも楽しめる美しい飲茶、一度は来てみたいラッフルズホテルの思い出にいかがでしょうか?
来星された方のアテンドにもおすすめです!
コメント